入試情報

 入試情報は、赤本などの受験対策の書籍、受験予備校や出版社が運営する情報サイトなどから調べることができる。しかしすべての情報源は大学Webサイトである。まずは志望校のHPを開いて、自身で入試情報を探ってみよう。

大学HP入試に関する情報は、各大学HPの入学案内(入学者選抜要綱など)に掲載されている。そこから下記の項目を調べよう。
 ・本番試験の実施日
 ・共通テストと個別試験(2次試験)の配点、注意点
 ・過去の合格者の平均点、最低点
 ・過去問の有無、過去問解答の有無
書籍赤本や青本には『過去問』だけでなく、入試に関する『大学情報』、入試問題の『傾向と対策』の記載があるので、ぜひ購入しよう。
 ⇒【外部リンク】-【過去問集】
入試情報サイト○大学受験パスナビ
 掲載大学は多いが、入試問題に関する情報の完成度は低い。過去問は充実しているので過去問の入手先サイトとして利用するのがよい。
 ⇒【外部リンク】-【大学受験パスナビ】

○東進ハイスクール
 一般的な入試情報のみ。東進生であれば、過去問データベースを利用できるメリットあり。
 ⇒【外部リンク】-【東進ハイスクール】

○河合塾
 難関大学のみであるが、入試問題の分析が公開されている。東大、京大、早大、慶大の受験生は、特化サイトで詳しい情報を入手可能。
 ⇒【外部リンク】-【河合塾】
 また、同塾の大学入試情報サイトとしてKei-Netがあるが、入試問題に関する情報は少ない。
 ⇒【外部リンク】-【Kei-Net】

○駿台予備校
 難関大学のみであるが、入試問題の解答と分析が公開されている。東大、京大、早大、慶大、阪大、神戸大の受験生は、過去3年程度の詳しい入試問題を入手できる。
 ⇒【外部リンク】-【駿台予備校】

PAGE TOP